18 Mar 2017, Sat 目黒川観察 by 山崎さん
2017年3月18日
Field Study from Megurogawa river to Shinagawa. the board member, Mr. Yamasaki wrote the blog.
ブルー東京湾(BTB)目黒川観察 2017年3月18日
今日は朝から暖かな春らしい日でした。計画通りBTB代表の山吉さんと二人で、目黒川観察と散策をかねて歩いてきました。
スタートはJR大崎駅から近い目黒川の御成橋から下流へ川沿いの道を御嶽橋、荏川橋、鎮守橋、品川橋等を経て天王洲へ出て、さらに東京海洋大学を右岸に眺めながら水門付近や浄水排水口を観察しながら東京湾に向かいました。川沿いにはお寺、神社も多くこの道が旧東海道の一部であることが解ります。スタート地点は海抜4.5メートルくらいから始まって河口に向かって1.5メートルくらいになっていくのですが、水の流れも河口に向かって緩やかになり水門の内側くらいになると流れが感じられなくなりますが、水門を経て東京湾へ向かうと又川の流れが速くなり水も透明感が高くなってきました。満潮時、干潮時により水の流れがどのようになるのか興味が持たれます。浄水排水口付近にはカモメが群がり、海鵜が羽を広げあるいは水中を泳いでいました。ボラと思われる大きな魚影も観察されました。
次回は別の川に沿っての観察散策を行いますので、気楽にご参加ください。
山崎宗城