18 Feb 2017, Sat 目黒川から田町へ
2017年2月21日
Field Study from Megurogawa river to Tamachi.
11:15 寒い薄曇りの冬の空、大崎駅近くの目黒川からスタートします。
御成橋、水の色は濃い灰色です。水位が高く、海の潮が遡っているようです。
居木橋、こちらも水の色は濃い灰色です。
京浜急行の駅が近くにある東海橋、こちらも濃い灰色で今日の目黒川はとても汚れているように見えました。
高浜運河の芝浦水再生センターの放流口、またボラの大群が見えるか…
…と、思いきや今日は数匹のボラしかいませんでした。
田町駅前の新芝運河には13:45到着です。
(今日のまとめ)
冬は雨が少ないので下水処理場の負荷も少なく、目黒川の水質も良くなるかと思っっていたのですが、全くそのようにはなっていません。
夏から、水再生センター放流口のボラの大群が稚魚から大きくなるのを観察していて、いつ世代交代が起こるのかと気になっていたら、それは突然起こりました。東京湾のボラの生態はよく分かっていないそうですが、秋以降に外海に移動するとのことです。
PS. ボラは出世魚で最後にトドと呼ばれるようになることから、「トドのつまり」という言葉が生まれたそうです。