21 Jan 2017, Sat 目黒川から品川へ by 美佳さん
Field Study from Megurogawa river to Shinagawa. Mika who joined today kindly wrote this blog. Thank you Mika!
スタート地点の御成橋公園。スッキリとした晴天で、思ったより寒くなく、歩くには理想的な1日でした。川の色を確認します。川は上流から流れるだけでなく、河口からも水が上がってくるとのこと。恥かしながら、全っ然知りませんでした。河口からの水や他の影響で、川の色も日によって違うそう。へぇぇー!それは定期的に歩かないと分からない変化なんだと驚きつつ、出発!
橋の名前が書いてあるこの部分(調べてみたら、親柱と呼ばれるらしい)、実はすごくバラエティに富んでいるんですね~。タイルだと思われますが、素敵でした。
今日見た親柱の中で一番気に入りました。橋を見て回るファンの方がいる、というのもちょっと納得です。
荏原神社傍の桜が素敵でした!寒緋桜という桜らしいです。冬は寂しいので、明るい色は実にいいですね。
神社にお参り。日頃の感謝と世界平和をお祈りしました(欲張りなので、結局全て含んだ世界平和になる笑)神社の装飾も、それぞれ個性があって面白いですよね。オーガナイザーさんは、龍の彫刻が気に入ったようです。
本当に素晴らしい笑顔。毎日こんなふうに過ごしたいものです笑。
赤色の欄干、いいですよね。
ひらがなで書いてあるのって、何か好きです。
水門なんて、まじまじと初めて見ました~。
釣り船がたくさん係留されていました。斬新な風景!疲れたので、ここの側のベンチで休憩します。ざっくばらんなオーガナイザーさんだったので、いろいろ意見交換をし、チャージ!
ゴールの、芝浦水再生センターに到着。再生された水が排出されるところらしいんですが、カモメとボラの大群がっ。衝撃的過ぎて、思わず大興奮で動画を撮ってしまいました。。これは1時間以上歩いて見る価値はあります笑。本来は、下水を分解して綺麗な状態にして排出されるべきですが、雨水などで水量が増えると処理能力を超えてしまうので、それが東京湾の汚染に繋がっているそうです。自分も加害者ですね、、と反省しました。
途中、水鳥が波に流されるままに漂っている姿に癒されました。夏はトンボなども楽しめるそうです。
普段あんまり運動しないので、最後まで着いていけるかちょっと不安でしたが、マイペースで歩かせていただき、何と10,000歩を超えました!ただブラブラとでなく、普段注意していないところに目を向け、いろんなことを教えていただきながら歩くのは面白かったです。ありがとうございました!!
*****
今日ご参加の一色美佳さんに記事を書いていただきました。歩こう会、初めて参加者です。ありがとうございました!