20 Dec 2016, Tue 大森から羽田へ
2016年12月20日
Field study from Omori to Haneda
9:00 穏やかな薄日差すくもり空、京急大森町駅を降りて大森ふるさと浜辺公園に向かいます。途中100mも歩かない内に5軒も海苔屋さんがあって、かつてこの地が海苔産地として賑わっていたことを偲ばせます。
大森ふるさと浜辺公園に着くと、水はある程度透明度が高い感じです。アカエイや水鳥を見かけました。
暫く行くと東京で流量が最も多い森ケ崎水再生センターの放流口がありました。
羽田空港との境の海老取川、高速道路の造り替え工事中です。蒲田を流れる呑川も近くに注いでいます。
海老取川沿いを歩いて多摩川河口に到着です。対岸は川崎の殿町干潟。
多摩川を少し遡ると、漁船が係留されていました。
水門と小さな入江を何箇所か見かけました。使い方を工夫できるように感じます。
(今日のまとめ)
大森から羽田まで歩きました。大森はかつて海苔の産地、羽田は漁業が盛んな場所で、微かにその名残を感じます。防潮堤や高速道路の工事をしている場所が多かったのですが、海老取川は明るい雰囲気で歩いていて楽しかったです。水門や堀をいくつか見かけましたが、地域住民の理解を得ることができたら環境再生の場にするのも良いと思います。
p.s. 羽田でお昼を食べました。もちろん穴子!穴子の押し寿司、美味しかったです。