19 Dec 2016, Mon 目黒区環境基本計画改定素案に関する説明会
2016年12月19日
Attending the briefing of the revision of the Meguro Ward Basic Environmental Plan for the citizen
目黒区環境基本計画の改定素案に関する説明会に参加しました。18:30から始まり、住民は女性9名と男性4名の13名の参加です。
冒頭に改定素案に関する区からの説明がありました。ここでもパリ協定は取り上げられていて、その他、ゴミの削減や緑化に主に取り組んでいくとの説明がありました。
住民に質問機会が与えられていたので、保全する生物として絶滅が危惧されるイトトンボについてと雨水の環境保全への活用についての対策はどのようなものがあるか聞きました。生き物は野鳥を指標にしていることと、雨水は浸透舗装に取り組んでいて、それ以外は他局の管轄とのことでした。
他の住民からは、目黒川のLEDのイルミネーションが巻かれている桜を痛めているとの意見が複数ありました。その他、条令に関する件の質問もありました。
改定素案への意見は文章でも募集されていて1月10日(火)が締め切りとなっています。東京湾に注ぐ目黒川の健全な水循環のための意見を検討したいと思います。
区民への説明会や意見募集は社会を健全なものにするためにとても重要と感じました。住民と区の担当者が建設的に意見交換できれば、住みやすい地域になっていくと思います。働き方改革と合わせて、仕事終わったら地域活動という流れが増えて行くのだと思いました。20:05