6 Nov 2016, Sun 三番瀬

今日は、東京湾奥の干潟の三番瀬を訪れました。京葉線の二俣新町駅から海に向かって歩いて30分、天気も良くとても穏やかです。

 

img_3442

 

 

 

 

以前、市川塩浜駅から塩浜に行った時は、アクセスが悪く、干潟に降りられなかったのですが、今日は無事に干潟に来れました。

 

img_3454

 

 

 

 

東京湾奥でも水は驚くほど綺麗に見えます。

 

img_3472

 

 

 

 

干潟の野鳥のチドリが群れで餌を食べていました。

 

img_3479

 

 

 

 

同じくシギは一羽だけ見かけました。鳴き声が特徴的でした。

 

img_3482

 

 

 

 

砂の模様、良く2台のエレベーターが同時に上がったり下がったりするのと模様ができるメカニズムは通じる所がある気がします。

 

img_3506

 

 

 

 

チドリが時折群れで飛んでいました。

(今日のまとめ)

干潟では、ヤドカリを多く見かけ、水の中で結構素早く移動してました。少し掘るとアサリがいます。水は透明度が高く、干潟の浄化機能を感じました。水質が悪くなる夏はどうなるのか気になりました。シギとチドリなどの干潟の野鳥にとって、ここが本当に大切な場所であると感じました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です