17 Nov 2016, Thu 新木場から木場へ
From Shinkiba to Kiba
9:00 晴れ、今日は新木場から木場まで観察しながら歩きます。
夢の島マリーナ、水質は空の色が反射して一見きれいなようだけど、暗い青緑色でよく見るとあまりきれいではないです。ヨットのガソリンスタンドもあり、油の匂いに混ざって久しぶりに風にのって処理水のにおい。オオバンなどの水鳥が多くいました。周辺の浅瀬の水は透明度が高い感じです。
「釣り遊泳禁止」の看板があります。柵もいらないし、釣りしたいし、泳ぎたい!これではヨット持ってる人しかマリーナを楽しめません。禁止することを禁止してください。
JR京葉線潮見駅付近のしおかぜ橋、この辺りでは遊歩道が整備されつつあります。
扇風機が沈んでます。
アカボシゴマダラ、黄色い口で食事に夢中です。
大横川の近くを歩いて木場に向かいました。12:00
(今日のまとめ)
前から気になっていた新砂下水処理場の近くにある夢の島マリーナに来ました。マリーナの水は流れが悪いところで暗い色をしていましたが下水処理場が近くにある割に水質は悪くないようでした。運河の水はほぼ青緑色で汚い印象はありません。遊歩道が整備されつつありますが場所によってはアクセスが不便な所もまだありました。
見かけた生き物:
ホシハジロ、オオバンなど水鳥、ヒヨドリ、ウ、
アカボシゴマダラ、ツマグロヒョウモン
PS.夢の島アリーナの一角にマグロ塚と一緒にビキニ諸島で被爆した第五福竜丸の展示館がありました。夢の島に捨てられていた時に、朝日新聞に武藤宏一という方が「沈めてよいか第五福竜丸」という投書をしたことがきっかけで残されることになったそうです。広島、長崎、第五福竜丸、福島で被爆して、まだ原発を稼働し、さらに輸出までしようとしている。違う方向を目指すべきだと思います。第五福竜丸は大きな木造船でした。
公園って、多少摩擦があったとしても、みんなが楽しむ場所で分断する場所ではないと思うんです。