22-23 Oct 2016 東京湾大感謝祭

img_3243

 

 

 

10月22-23日に横浜赤レンガ倉庫で行われた東京湾大感謝祭に参加しました。

 

img_3209

 

 

 

 

その市民団体の活動紹介の場で、今まで歩きながら観察して考えたことをポスターで発表してきました。

 

img_3227

 

 

 

 

イベントでは桝太一アナウンサーと元水泳オリンピック選手の萩原智子さんが様々な行政の方々の研究発表の司会をされていました。桝さんは学生の頃アサリの研究をしていて、今も、水辺の薮を”ガサガサ”する生物調査を楽しまれることがあり、萩原さんは、水ケーションやオープンンウェータースイミングなどに取り組まれているそうです。お二人から東京湾をオリンピックレガシーにとのメッッセージがありました。同じように思う人は多くいるのだと思います。

 

img_3238

 

 

 

 

横浜は東京より水が綺麗いに見えます。初日夕方の交流会で、10年前アマモ再生の活動に参加させてもらった時にお世話になった方に久しぶりに挨拶することができ、そのことを聞くと、黒潮の分流が入り込んでいる影響だと言っていました。

 

img_3236

 

 

 

 

なんと水陸両用バス!

img_3256

 

 

 

 

赤レンガ倉庫の周りは、休日のんびりできる場所になっていました。ブラスバンドがあれば最高!!

(今日のまとめ)

初日の午前中の東京湾再生官民フォーラムの総会があり、東京湾再生推進会議にオリンピックに向けた取り組み提案することを検討できないか質問し、事務局から検討に値すると回答がありました。
麻布十番のコミュニティ作りセミナーで一緒になったメンバーが数人訪問してくれて嬉しかったです。
東京湾大感謝祭に参加して、様々な活動を行なっている団体の方々と知り合うことができ、また、10年以上前から取り組んでいる人の顔も多く見かけました。前からと取り組んでいる方々の仲間に入れていただき、そこに新しい風を吹き込みたいと思っています。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です